冬の歳時記
1月
23.12.28
新しい年が明ける。今年もまたこの鹿たちと仲よくお付き合い。鹿がいてこそ奈良がある。
年の初めの祈りの数々、大とんど、春への準備に若草山焼き、厳かな炎と光に包まれた冬の奈良も見どころ!
2月
23.12.28
奈良公園一帯をイルミネーションで彩る「しあわせ回廊なら瑠璃絵」が開催される。幻想的な夜の灯りは、恋人たちの心の灯りにそ~~っと語りかける。朝は、3月中旬頃まで飛火野にて「鹿寄せ」が行われる。
春の歳時記
夏の歳時記
7月
12.09.28
いよいよ奈良も本格的な夏の訪れが!昔も今も暑さで体調を崩す。神仏に健康安泰を祈願する。その心は受け継がれている「茅の輪くぐり」もそのひとつでしょう。
7月中旬から8月には、鹿寄せが行われる。この時期は、放された小鹿を身近に見ることが出来る。
8月
12.09.28
大仏さまお身ぬぐい(東大寺大仏殿)
通常大掃除と言えば年末だけど、8月のお盆を迎える準備だろうか、隅々にわたり大仏さまや堂内に積もったホコリを払う。(一般カメラマンなど入場開門は、7時30分から)
お盆の万灯供養会には、相観窓から大仏さまを拝観、全国寄進者の灯籠が並ぶ荘厳な空間にご先祖さまの霊を感じることだろう。